入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊 商事法務 No.2311(11月25日号)

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。

 本データベースは、旬刊商事法務を創刊号~最新号まで閲覧できます。
 また、2022年6月27日よりマルチブラウザ対応となり、スマホ・タブレット端末からもご覧いただけます。
 会員以外の皆様の「データベース無料トライア」のお申込みはこちらから
 
■ビジネス・コート開庁記念特集■

座談会 ビジネス・コートへの期待と展望

─会社法関連紛争から─
東京大学教授 神作裕之
弁護士 武井一浩
弁護士 仁科秀隆
東京地方裁判所民事第八部判事 笹本哲朗
東京地方裁判所所長代行者 江原健志
 

会議体としての株主総会の現状と将来

─理論と実務の対話─
同志社大学教授 伊藤靖史
大阪大学教授 髙原知明
 

買収防衛策に関する議論の現在地と裁判例の行方

─ビジネス・コート開庁に寄せて─
弁護士 清水 毅
 

東京地裁商事部における審理手続運営等の現状と課題

東京地方裁判所民事第八部判事 丹下将克
 

裁判所のデジタル化が目指すもの

最高裁判所事務総局デジタル推進室 参事官 西岡慶記
 

ビジネス・コートの紹介

─庁舎を中心に─
東京地方裁判所所長代行者(ビジネス・コート)・民事第8部部総括判事 朝倉佳秀
 
■会社法・ガバナンスの課題(5)■

公開買付けを伴うM&Aにおける事前の是正・救済

東北大学准教授 脇田将典
弁護士 近澤 諒
 
■2023年株主総会の実務対応(4)■

電子提供制度下の役員選任議案の留意点

─本年六月総会の選任状況を踏まえて─
三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室 調査役 林 良樹
三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室 調査役 白木絵利加
 
■キャッシュ・アウト法制の実証分析(5・完)■

実証分析から得られるキャッシュ・アウト法制への示唆

南山大学教授 家田 崇
南山大学教授 川本真哉
 

株主総会資料電子提供制度の実務対応Q&A(7)

─各論6─
弁護士 渡辺邦広
弁護士 邉 英基
弁護士 若林功晃
三井住友信託銀行 ガバナンスコンサルティング部部長(法務管掌) 斎藤 誠
 
■米国会社・証取法判例研究No.422

SECによる利得の吐出措置における衡平法上の条件

龍谷大学教授 今川嘉文
 

■新商事判例便覧No.762■

第18回「商事法務研究会賞」受賞論文発表

 

■ニュース■

金融審議会「事業性に着目した融資実務を支える制度のあり方等に関するワーキング・グループ」の第2回会議が開催される
「監査法人のガバナンス・コードに関する有識者検討会」の第7回会議が開催される
経産省、「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインVer 1.0」を策定
 
◇スクランブル◇

弁護士の時間単価の国際比較

 

⇦11月15日号 12月5日号⇨

商事法務研究会へのご入会(データベースのお申し込み)、
「旬刊商事法務」のご購読のお申し込み、は下記フォームよりお願いします。