- トップ
- 一般(有料配信)2025年度第8回会員解説会「公開買付制度・大量保有報告制度の見直しのポイント─金融商品取引法と関係政府令等の改正等をふまえて」
一般(有料配信)2025年度第8回会員解説会「公開買付制度・大量保有報告制度の見直しのポイント─金融商品取引法と関係政府令等の改正等をふまえて」
【 受付中 】
- タイトル
- 一般(有料配信)2025年度第8回会員解説会「公開買付制度・大量保有報告制度の見直しのポイント─金融商品取引法と関係政府令等の改正等をふまえて」 【ウェビナー】
- 解説会概要
当会では、次のとおり定例解説会を実施いたします。
2024年5月の金融商品取引法改正をふまえて、公開買付制度・大量保有報告制度の見直しに関する政令・内閣府令等が今年7月に公布・公表されました(2026年5月1日から施行)。
公開買付制度については、法改正により、資本市場の一層の透明性・公正性を確保するため、いわゆる「3分の1ルール」の適用対象を市場内取引(立会内)に拡大するとともに、企業支配権に重大な影響を与えるか否かの閾値を議決権の「3分の1」から「30%」に引き下げる等の見直しがなされ、政令・内閣府令等により、制度の対象となる取引範囲の見直し、形式的特別関係者の範囲の見直し、公開買付手続の柔軟化、公開買付届出書の記載事項の明確化等が行われています。
大量保有報告制度については、法改正及び政令・内閣府令等の改正・改訂により、企業と投資家の建設的な対話の促進により中長期的な企業価値向上を促すため、保有割合の合算対象となる「共同保有者」の範囲の明確化、重要提案行為等の範囲の明確化、制度の対象となる現金決済型エクイティ・デリバティブ取引の要件の規定、大量保有報告書の記載事項の明確化等が行われています。
本解説会では、金融庁の立案担当者が、公開買付制度・大量保有報告制度の見直しの背景・趣旨、ポイントと留意点について解説します。
会員様は無料で参加いただけます。 (会員マイページよりお申込みください。1口につき会員1名のみ無料。)
多数の方のご参加をお待ちしております。
【配信期間】 2025年11月27日(木)~2026年1月26日(月)
【定 員】 なし
※こちらは会員外一般の方の有料のお申込み窓口となっております。
※有料配信をお申込みされた方
配信開始前のキャンセルにつきましては、11/27(木)0:00までに下記メールアドレスまでお問い合わせください。
視聴用URLのご案内後のキャンセルはお受けできません。
商事法務研究会
会員サービス部
sh2013@shojihomu.or.jp
- 講師
福田輝人氏(金融庁 企画市場局 企業開示課 上場会社・格付係 専門官)
- 開催日程
- 2025年11月27日 (木) ~ 2026年01月26日 (月)
- 申込定員
- 900
- 申込締切
- 2026年01月16日 (金)
- 受講料
-
1,000円 (消費税込)
こちらのフォームからのお申込は非会員向けです。
会員の方はログイン後のマイページよりお申込ください。
