- トップ
- 旬刊 商事法務 No.2403(10月5・15日号)
■創立70周年記念鼎談■
研究者からみた会社法・金商法等の改正〔上〕
神田秀樹 東京大学名誉教授
田中 亘 東京大学教授
飯田秀総 東京大学教授
■対談■
成熟経済社会における「利益」と「株価」を考える─商事法務実務における現代的課題
スズキトモ 早稲田大学教授
倉橋雄作 弁護士
大量保有報告制度の見直しに係る政令・内閣府令等の改正等の解説
新谷亜紀子 金融庁企画市場局企業開示課課長補佐
金子慧史 金融庁企画市場局企業開示課課長補佐
上久保知優 弁護士・前金融庁企画市場局企業開示課専門官
福田輝人 金融庁企画市場局企業開示課専門官
大阪地裁における商事事件の概況
谷口哲也 大阪地方裁判所判事
公開買付制度に係る政令・内閣府令等の改正と実務への影響の一考察
玉井裕子 弁護士
田村 優 弁護士
AI事業のM&A取引における法的問題点
龍野滋幹 弁護士
中野常道 弁護士
角田匠吾 弁護士
公認会計士・監査審査会における最近のモニタリング活動
井戸田秀人 公認会計士・監査審査会事務局審査検査課長
令和6年度会社法関係重要判例の分析〔中〕
増田友樹 青山学院大学准教授
■商事法判例研究 No.711■〔京都大学商法研究会〕
株主総会の瑕疵連鎖と追認、互選に参加していない取締役がいる場合の代表取締役選定の効力
髙橋陽一 京都大学教授
■実務問答会社法 第100回■
基準日をまたぐ公開買付けにおける対応(基準日後株主による議決権行使の可否)
中村謙太 弁護士
■実務問答金商法 第54回■
政策保有株式の売却
宮下優一 弁護士
鈴木謙輔 弁護士
酒井敦史 弁護士
■NEWS■
・法制審議会会社法制(株式・株主総会等関係)部会の第6回会議が開かれる
・金融庁、金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループの第2回会議を開催
・金融庁、金融審議会暗号資産制度に関するワーキング・グループの第3回会議を開催
・外務省、「ビジネスと人権」に関する行動計画改定版の原案の意見募集を開始
・月間日誌8月・9月
□SCRAMBLE□