旬刊 商事法務 No.2379(1月5・15日号)

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。

 本データベースは、旬刊商事法務を創刊号~最新号まで閲覧できます。

 また、2022年6月27日よりマルチブラウザ対応となり、スマホ・タブレット端末からもご覧いただけます。

 会員以外の皆様の「データベース無料トライア」のお申込みはこちらから

●●新春随想●●

新年に当たって

法務省民事局長 竹内 努

 

■2025年商事法務展望■

民事基本法制の立法動向

法務省大臣官房審議官 内野宗揮

 

商事法制に関する展望

法務省民事局参事官 渡辺 諭

 

商業・法人登記制度をめぐる最近の動向

法務省民事局商事課長 田中 普

 

司法制度改革の進展と展望

法務省大臣官房司法法制部参事官 石田佳世子

 

金融資本市場制度等をめぐる現状と展望

金融庁企画市場局市場課長 齊藤将彦

 

ディスクロージャー・企業会計をめぐる最近の動向

金融庁企画市場局企業開示課長 野崎 彰

 

産業組織関連法制度の課題と検討の方向性

経済産業省経済産業政策局産業組織課長 中西友昭

 

公正取引委員会をめぐる現状と展望

公正取引委員会事務総局官房総務課長 南 雅晴

 

東京証券取引所における上場制度の課題と2025年の展望

東京証券取引所上場部企画グループ統括課長 池田直隆

 

企業会計基準委員会(ASBJ)およびサステナビリティ基準委員会(SSBJ)の2024年の活動概要と2025年の展望

企業会計基準委員会(ASBJ)委員長兼サステナビリティ基準委員会(SSBJ)委員長 川西安喜

 

2025年における株式実務の課題と展望

全国株懇連合会理事長・東京株式懇話会会長、三菱重工業IR・SR室長 井上 卓

 

経済界からみた経済法制の展望─持続的な経済成長を支える経済法制改革─

日本経済団体連合会経済基盤本部長 小畑良晴

 

企業法務の展望と課題

経営法友会副代表幹事、サントリーホールディングス執行役員 明司雅宏

 


比較法的に見た我が国会社法〔上〕

東京大学名誉教授・早稲田大学名誉教授 岩原紳作


■座談会■

ガバナンス改革を踏まえた企業情報開示のグランドデザイン〔上〕~株主総会実務への影響を踏まえて~

弁護士 武井一浩 (司会)
ニッセイアセットマネジメント執行役員 チーフ・コーポレートガバナンス・オフィサー 井口譲二
JVCケンウッドコーポレートセクレタリー室長 谷村好洋
三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部部付部長 中川雅博
カゴメ財務経理部会計グループ課長兼財務・IRグループ課長 森島孝男


2025年商事法務カレンダー

編集部


2024年商事法務ハイライト─当会・本誌の取組みと2024年の法令改正等の動向─

編集部


■商事法判例研究No.702〔京都大学商法研究会〕

有価証券届出書の財務計算部分の虚偽記載と元引受業者の責任

同志社大学教授 伊藤靖史


■NEWS■

・規制改革推進会議、「規制改革推進に関する中間答申」を取りまとめ
・経産省、「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会「会社法の改正に関する報告書(案)」を公表


◇SCRAMBLE◇ 

商事法に複雑系科学を取り入れてみる

処理中です…

このままお待ちください。