入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊商事法務 No.2146 (10月5・15日合併号)

◇米国会社・証取法判例研究30周年記念◇
米国会社・証取法判例と日本への示唆
 

Ⅰ 「米国会社・証取法判例研究」とその意義

-掲載開始30年に寄せて-
□近藤 光男 関西学院大学教授・神戸大学名誉教授
 

Ⅱ 近時の米国会社法判例を振り返る

-経営判断原則を中心に-
□行澤 一人 神戸大学教授
 

Ⅲ 米国会社法判例の最近の状況

-MFW判決およびCorwin判決を中心に-
□石田 眞得 関西学院大学教授
 

Ⅳ 近時の米国証取法判例を振り返る

-規則10b-5を中心に-
□志谷 匡史 神戸大学教授
 

Ⅴ 最近の米国証券訴訟判例の日本法への示唆

□飯田 秀総 東京大学准教授
 

Ⅵ 会社法・証取法以外の分野の判例研究の意義

-米国法に内在的な問題を研究する意義を中心に-
□榊  素寛 神戸大学教授
 

社外監査役等の職務と責任

-エフオーアイ事件を中心にあらためて考える-
□中西 和幸 弁護士
 

ESG関連リスクの管理・開示のあり方〔上〕

-CGコード第二章への対応を視野に-
□高橋 大祐 弁護士
 

ドイツ外資規制改正の概要とM&A実務への影響

□大沼  真 弁護士
□アクセル・クールマン ドイツ弁護士
 
■実務問答会社法 第15回■

Ⅰ 基準日経過後の定款変更による基準日規定の削除

Ⅱ 非公開化取引と「有価証券報告書を提出しなければならない株式会社」の意義

□内田 修平 弁護士
 
■商事法判例研究 No.615〔京都大学商法研究会〕

権利の瑕疵と商法526条

□松尾 健一 大阪大学准教授
 
◆ニュース◆
法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会の第6回会議が開催される
法制審議会総会の第179回会議が開催される
法務省,民事執行法の改正に関する中間試案で意見照会
平成29年8月定時株主総会の概況
 
◆スクランブル◆
有事に社外取締役が機能するために