入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊 商事法務 No.2318(2月15日号)

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。

 本データベースは、旬刊商事法務を創刊号~最新号まで閲覧できます。
 また、2022年6月27日よりマルチブラウザ対応となり、スマホ・タブレット端末からもご覧いただけます。
 会員以外の皆様の「データベース無料トライア」のお申込みはこちらから
 
■座談会■

株主総会実務の将来展望〔上〕

三菱重工業 IR・SR室長 井上 卓
ソニーグループ 財務部IRグループSRチームシニアマネジャー 猪越 樹
Zホールディングス 法務統括部株式企画部部長 尾崎 太
日産自動車 IR部 髙田佑香
旭化成 総務部ガバナンス室課長 高橋直樹
オムロン グローバルインベスター&ブランドコミュニケーション本部IR部経営基幹職 中村秀康
エーザイ 総務・環境安全部株式グループグループ長 丹羽信裕
グリー 法務総務部シニアマネージャー 松村真弓
弁護士 倉橋雄作
 

米国の株主総会とバイデン政権下で加速する規制改正の動向

─2022年の振り返りと2023年の総会シーズンに向けて─
三井住友トラスト・アセットマネジメント 経営企画部 審議役 依馬直義
 
■2023年株主総会の実務対応⑼■

事業報告作成上の視点

─株主総会資料の電子提供制度等を踏まえて─
みずほ信託銀行 株式戦略コンサルティング部 調査役・弁護士 磯野真宇
 
機関投資家に聞く㊲

ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント

 

サイバーリスクと商事法務〔Ⅱ〕

─サイバーリスクに起因する損害と経営層の責任─
弁護士 山岡裕明
 
■商事法判例研究No.679(京都大学商法研究会)

取締役の報酬等についての全株主の同意

大阪公立大学准教授 仲 卓真
 

■ニュース■

「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続の見直しに関する要綱案」が公表される
金融審議会「事業性に着目した融資実務を支える制度のあり方等に関するワーキング・グループ」の第7回会議が開催される
経産省、サステナビリティ関連データの効率的収集と戦略的活用に関するWGの第2回会議を開催
 
 

□スクランブル□ 

日本企業の英文開示の進展と課題
 
 

⇦2月5日号 2月25日号⇨

商事法務研究会へのご入会(データベースのお申し込み)、
「旬刊商事法務」のご購読のお申し込み、は下記フォームよりお願いします。