入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊 商事法務 No.2279(11月25日号)

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。【本号は掲載準備中です】

 本データベースは、旬刊商事法務を創刊号~最新号まで閲覧できます。
 会員以外の皆様の「データベース無料トライアル」のお申込みはこちらから
 

実務問答金商法の理論的検討

─連載第21回〜第30回について─
□飯田秀総 東京大学准教授
 

閉鎖会社の配当政策と株主間の構造的な利益相反〔中〕

□久保田安彦 慶應義塾大学教授
□湯原心一 成蹊大学教授
 
■2021年総会の動向と来年展望(9)・(10)・(11・完)■

バーチャル株主総会実施動向と留意点

□吉田陽祐 三井住友信託銀行 ガバナンスコンサルティング部 法務・ガバナンスチーム チーム長
□倉持 直 三井住友信託銀行 ガバナンスコンサルティング部 法務・ガバナンスチーム調査役
□西川恵祐 三井住友信託銀行 ガバナンスコンサルティング部 法務・ガバナンスチーム調査役
 

三井住友FGにおけるバーチャルオンリー総会に向けた対応

─「アフターデジタル」を見据えた定款変更─
□髙橋一誠 三井住友フィナンシャルグループ 総務部 部長代理
 

本年株主総会における議事運営の工夫

□中川雅博 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 部付部長
□白木絵利加 三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
 

サステナビリティ委員会の実務〔Ⅴ〕

─東急不動産ホールディングスの取組み─
□川﨑菜穂子 東急不動産ホールディングス グループ法務部 統括部長
□松本 恵 東急不動産ホールディングス グループ経営企画部サステナビリティ推進室 室長
□柳田勝史 東急不動産ホールディングス グループ経営企画部サステナビリティ推進室 課長
聞き手:
□武井一浩 弁護士
□森田多恵子 弁護士
□安井桂大 弁護士
 
機関投資家に聞く番外編(2)

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス

 
■欧米におけるグループ再編の実務(4)■

日本企業によるドイツ子会社・事業売却の留意点

□ミヒャエル・ブリアン ドイツ弁護士
□新城友哉 弁護士
□甲斐聖也 弁護士
 
■米国会社・証取法判例研究No.410■

株主が役員を直接解任できるとする旨の附属定款規定とデラウエア州一般会社法141条(a)項が規定する取締役の優位性の原則の関係

□藤田和樹 新潟経営大学助教
 
■新商事判例便覧No.750■
 
企業会計審議会総会・第8回会計部会合同会合が開催される
金融庁、「会計監査の在り方に関する懇談会(令和3事務年度)」論点整理を公表
「コーポレートガバナンス・システム(CGS)研究会」(第3期)の第1回会議が開催される
非財務情報の開示指針研究会、中間報告を公表
全株懇,提案書「バーチャル総会の運営実務」を公表
最高裁、東京機械による新株予約権無償割当てに対する差止仮処分命令申立事件で抗告を棄却
 
□スクランブル□

サステナビリティ情報開示はどうあるべきか

 

⇦11月15日号 12月5日号⇨

 

商事法務研究会へのご入会(データベースのお申し込み)、
「旬刊商事法務」のご購読のお申し込み、は下記フォームよりお願いします。