入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊 商事法務 No.2273(9月15日号)

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。

 本データベースは、旬刊商事法務を創刊号~最新号まで閲覧できます。
 会員以外の皆様の「データベース無料トライアル」のお申込みはこちらから
 

東京地裁における商事事件等の概況〔上〕

□高橋浩美 東京地方裁判所判事
 

平時の上場親子会社間取引の公正性確保に向けたガバナンス対応〔上〕

─東証一部上場子会社の実例を参考として─
□高見 柊 弁護士
□粟谷 翔 弁護士
 

令和元年度・令和2年度会社法関係重要判例の分析〔Ⅱ〕

□髙橋陽一 京都大学准教授
 
■2021年コーポレートガバナンスの現在地(12)・(13)■

役員報酬と報酬委員会

─実質的P4P実現に向けた報酬モデルの提案─
□阿部直彦 ペイ・ガバナンス日本 マネージング・パートナー
 

投資家からのエンゲージメント要請への応え方

□岩田宜子 ジェイ・ユーラス・アイアール代表取締役
 

サステナビリティ委員会の実務〔Ⅳ〕

─リクルートホールディングスの取組み─
□西村優子 リクルートホールディングス サステナビリティ トランスフォーメーション部 部長
□伊藤 綾 リクルートホールディングス サステナビリティ トランスフォーメーション部 パートナー
□田瀬和夫 リクルートホールディングス サステナビリティ トランスフォーメーション部 シニアパートナー
聞き手:
□武井一浩 弁護士
□森田多恵子 弁護士
□安井桂大 弁護士
 

取締役会の法務〔Ⅱ〕

─取締役会の運営(1)─
□小林章博 弁護士
 

カーブアウトM&Aの実務〔Ⅴ〕

─最終契約のポイント─
□濱口耕輔 弁護士
□吉村浩一郎 弁護士
□水越政輝 弁護士
 
■商事法判例研究No.662(京都大学商法研究会)

損害保険契約における被保険者を定義する保険法2条4号イの立法趣旨と法的効果

□竹濵 修 立命館大学教授
 
金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」の第1回会議が開催される
経産省、非財務情報の開示指針研究会の第3回会議を開催
全株懇、各種モデル、事務取扱指針等の改正を公表
2021年8月内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)登録事業者
 

バーチャルオンリー総会解禁は総会実務を変えるか

 

⇦9月5日号 9月25日号⇨

 

商事法務研究会へのご入会(データベースのお申し込み)、
「旬刊商事法務」のご購読のお申し込み、は下記フォームよりお願いします。

 

 当会ツイッターフォローはこちらから