入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊 商事法務 No.2258(3月25日号)

 

※「旬刊商事法務」データベースをご利用いただける当会会員の皆様は、各論稿タイトル部分のリンクからデータベースの該当ページに移動いただくことができます。

 

元引受証券会社の引受審査責任

─エフオーアイ事件最高裁判決の検討─
□志谷匡史 神戸大学教授
 
■監査の基準の動向と監査人・監査役等・取締役等〔Ⅱ〕■

会計監査人に対する役割期待とガバナンス法制の懈怠

□町田祥弘 青山学院大学教授
 

投資家イニシアティブとは

─「機関投資家に聞く」第二期を契機として─
□澤口 実 弁護士
□松下 憲 弁護士
□桑原周太郎 弁護士
□保坂泰貴 弁護士
 
機関投資家に聞く(番外編)

PRI

 
■ESGと商事法務(3・完)■

ESGとM&A

□今仲 翔 弁護士
 
■座談会■

取締役会事務局のあり方と取組み〔下〕

─取締役会の実効性向上のために─
□片倉 直 横河電機 取締役会室長
□竹安 将 花王 執行役員 法務・コンプライアンス部門統括
□南部昭浩 オリンパス 取締役会室 室長
□藤原幸一 TDK 戦略本部コーポレート セクレタリーグループ GM 取締役会室 室長 兼 秘書室 室長
□倉橋雄作 弁護士
 

株式会社の各種書類に関する経団連ひな型改訂のポイント

─会社法および法務省令の改正を踏まえて─
□浅野岳紀 日本経済団体連合会経済基盤本部
□宮内優彰 日本経済団体連合会経済基盤本部
 
■米国会社・証取法判例研究No.402■

内部統制に関する取締役の義務と「提訴請求の無益性」の判断基準

□木村健登 中央学院大学講師
 
■新商事判例便覧No.742■
 
 
 
 
 
内部通報制度認証の2020年度登録状況
商事法務研究会、「家族法研究会」報告書を公表
 
アクティビストは日本企業の企業価値を高めるのか
 
 
 
 
 
商事法務研究会へのご入会(データベースのお申し込み)、
「旬刊商事法務」のご購読のお申し込み、は下記フォームよりお願いします