入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊商事法務 No.1490 (5月5・15日合併号)

社債のデフォルトと社債管理会社の役割

-近時の事例を踏まえて-
□田頭 章一 岡山大学教授
 

資本準備金をもってする自己株式消却の実務

□加藤 一昶 神奈川大学教授
 

改正株式消却特例法等と全株懇定款モデル

-株式実務上の諸問題-
□川西 隆行 東京株式懇話会副会長
 

連結納税制度の導入等に関する検討

-「連結納税制度の導入等に関する調査研究」報告書の概要-
□川中 美穂 前通商産業省産業政策局産業組織課
 

□法務省民事局・電子取引法制研究会の報告書の公表について

 
■株主総会の実務対策(6)■

株主総会の運営方法

□家近 正直 弁護士
 

包括移転による相互会社の株式会社化[1]

□丸山 高行 住友生命保険企画調査部部長代理
□山本  到 共栄火災海上保険総合企画室課長
 

米国における企業グループの事業再構築[4]

□松古 樹美 野村證券金融研究所研究員
 
■商事法判例研究№382(京都大学商法研究会)

非上場会社の新株の評価方法

□高橋 英治 大阪市立大学助教授
 

会社の印鑑証明交付申請がカード式に

□法務省民事局第四課
 
■資料■

退職給付に係る会計基準の設定に関する意見書-公開草案-

 
《海外情報》

ニューヨーク事業会社法の大改正

 
■株主代表訴訟の動向■
日立製作所の代表訴訟 他
 
◆ニュース◆
□企業会計審議会,「退職給付に係る会計基準の設定に関する意見書」(公開草案)を公表
□ネミック・ラムダの監査役,代表取締役会長らを相手取り損害賠償請求訴訟を提起
□松坂屋,利益供与事件の摘発に係る社内調査結果を公表 他
 

■文献商法学月報№490(服部 榮三 東北大学名誉教授監修)

 

□商事関係通達速報(法務省民事局)