入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊商事法務 No.1626 (4月15日号)

■商法改正とファイナンスの変容(1)■

株式の大きさに関する改正,金庫株制度の活用

□細川  健 大和証券グループ本社法務監理部次長
□高山 茂樹 大和証券SMBC事業開発部次長
 

新株予約権制度の創設等に伴う上場制度等の見直し

□廣瀬  康 東京証券取引所上場部企画担当調査役
 

連結納税制度の導入に伴う企業動向の調査結果

□大和総研制度調査室
 
■外国会社との合併・株式交換をめぐる法的規律【Ⅴ】■

企業情報開示の観点からの分析

□松井 秀征 立教大学助教授
□桑野 博輔 公認会計士
 
■株主総会の実務対策⑥■

企業組織再編の手法とその対応〔上〕

□中西 敏和 UFJ信託銀行執行役員証券代行副部門長
 
■商事法判例研究No.429〔京都大学商法研究会〕

損失補填を決定した取締役の会社に対する責任

□黒沼 悦郎 神戸大学教授
 
■実務相談室

新株の発行等と基準日の制度

□原田 晃治 法務省大臣官房審議官
□郡谷 大輔 法務省民事局付
 
■資料■

平成13年商法改正に伴う全株懇モデルの改正

 
■株主代表訴訟の動向■
神戸製鋼所の代表訴訟の和解
日本新都市開発の代表訴訟控訴審判決
 
◆ニュース◆ 
□企業会計基準委員会,新株予約権等の会計処理を公表
□法務省,ノーアクション・レター制度を導入
□経済産業省,企業会計制度に関するアンケート調査結果を公表
□東証,商法改正に伴い適時開示に係る実務上の留意事項を公表
□全株懇,平成13年商法改正に伴い定款モデル等を改正 
 
◆スクランブル◆
取締役等の会社に対する責任軽減の活用