入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊商事法務 No.1729 (4月15日号)

「会社法制の現代化に関する要綱案」の解説〔Ⅷ・完〕

□江頭憲治郎 東京大学教授
 

電子文書保存法の概要

□北野  允 内閣官房情報通信技術(IT)担当室
 

ニッポン放送新株予約権発行差止仮処分申立事件決定とその意義〔上〕

□太田  洋 弁護士・ニューヨーク州弁護士
 

希釈化型ポイズン・ピルの適法性

ー司法の役割とその限界ー
□竹平 征吾 弁護士
 
■2005年株主総会の実務(5

株主総会と監査役の対応

□大川 博通 巴川製紙所監査役
 
《海外情報》

最近のフランスの公開買付法制と敵対的買収への対抗手段

 
■商事法判例研究No.465(京都大学商法研究会)

自動車の所有権を留保した信販会社の車両保険金請求

□竹濵  修 立命館大学教授
 
◆ニュース◆
□固定資産の減損会計で強制適用が開始されるー「会計方針の変更」,「損益計算書注記」等により開示
□日本公認会計士協会,監査リスクモデルに係る監査基準委員会報告書を改正ー監査環境の変化に対応
□みなし大会社採用の事例ー日本駐車場開発に続き,チムニーも導入
□アサツーディ・ケイ,株主総会での代理人による議決権行使で株主資格を廃止ー利便性向上のため
□東京地裁,キャッツ株式の相場操縦事件で同社元社長らに有罪判決ー粉飾決算事件については元社長と会社役員に有罪判決
□大阪地裁,大証元幹部による相場操縦事件で無罪判決ー仮装・馴合い取引に該当せず
 
◆スクランブル◆
新会社法案を読む