入会・機関誌購読のお申込み 入会・機関誌購読のお申込み

当会では,会員の募集を行っております。会員としてご入会いただかない場合でも,機関誌「旬刊商事法務」のみを購読することができます。

お申込み・お問い合わせ

旬刊商事法務 No.1901 (6月15日号)

平成22年度税制改正がM&Aの実務に与える影響〔上〕

□大石 篤史 弁護士
□小島 義博 弁護士
□小山  浩 弁護士
 

フェアネス・オピニオンをめぐる諸問題

□内田 光俊 弁護士
□竹田 絵美 弁護士
 

株券等の公開買付けに関するQ&Aの解説〔Ⅳ・完〕

□三井 秀範 金融庁総務企画局企業開示課長
□土本 一郎 金融庁総務企画局企業開示課開示業務参事官
□宮下  央 前金融庁総務企画局企業開示課専門官
 
■会社法制見直しの論点(4)■

独立取締役をめぐる主な論点

□豊田 祐子 弁護士
 
■取締役の責任に関する上級審判例と経営判断の原則(5・完)■

アパマンショップ株主代表訴訟事件東京高裁判決の検討

□清水  真 弁護士
□阿南  剛 弁護士
 
■商事法判例研究No.527(京都大学商法研究会)■

自賠法16条の3第1項の法意

□洲崎 博史 京都大学教授
 
■海外情報■

ドイツにおけるギリシア救済のための法律の成立

 
■ニュース■
□法制審議会会社法制部会の第2回会議が開かれる
□東京高裁,旧カネボウの株式買取価格決定事件で1株当たり360円と決定
□証券取引等監視委員会,平成21年度事務処理状況を公表
□金融庁,プライム監査法人に業務の一部停止処分
□金融庁,バリューコマース株式の相場操縦で課徴金納付命令を決定
□証券取引等監視委員会,日糧製パン株式のインサイダー取引で課徴金納付命令を勧告
 
■スクランブル■
エフオーアイ事件の教訓